保育士が猫と暮らすための4つの注意点

日中は仕事で留守にしがちな保育士さんが、いざ猫と暮らしてみると、実際には大変に感じることがいくつもあります。
留守にしがちな保育士が猫と暮らすのであれば、どんな猫を飼ったらいいのか?
猫と暮らす上で、どんな事に気を付けるべきか?

保育士の仕事とペットの飼育を両立したい人に、猫との暮らし方のポイントをご紹介しましょう。

保育士さんにおすすめ!日中留守にしがちでも飼いやすい猫

猫には色々な種類がありますが、日中留守にしがちな保育士さんにも飼いやすい猫のタイプをピックアップしてみました。

・ペルシャ

「ペルシャ猫」の画像検索結果

昔から大人しく飼いやすい猫の代表格として有名なのが「ペルシャ」です。運動量や鳴き声が少ないので、マンションやアパートなどの集合住宅で暮らしても、隣人トラブルになりにくいのが魅力です。

気ままな性格な個体が多く、いつもベタベタしているよりも、ちょっと距離を持って接した方が飼いやすいので留守がちな飼い主さんにおすすめ。ただし、ペルシャは長毛が多く「ブラッシング」と「掃除の手間」がかかるため、飼う人を選ぶでしょう。

また、抜け毛も多いので動物アレルギーがある人には飼いにくい部分があります。

・ロシアンブルー

「ロシアンブルー」の画像検索結果

ロシアンブルーも、鳴き声が少なく、マンションなどの集合住宅に暮らしている保育士さんにはおすすめです。性格も飼い主に忠実な反面、「1人の時間」を好むので、日中仕事で忙しく、留守がちにしてしまう保育士さんにも飼いやすいでしょう。

ただし、神経質な部分もあり、知らない人の出入りにはストレスを感じやすいタイプなので、来客が多い家にはあまりおすすめできません。また、ロシアンブルーは短毛で抜け毛の量も少ないため、動物アレルギーを心配している人にも安心です。

・メスを選ぶ

「オス メス マーク」の画像検索結果

猫の性格は、個体によってそれぞれ違います。しかし、猫は一般的に「雄が甘えん坊、雌がプライドが高くマイペース」と言われています。

甘えん坊の雄猫の方が、懐いてくれるのでかわいいというメリットがある一方で、留守にしている時間が長く、あまりかまってあげられないと、寂しさからストレスを感じ、体調を崩したり、トイレ以外の場所で粗相をするようになってしまうデメリットもあります。

逆に、雌猫はマイペースで掴みどころがないように思えるかもしれませんが、日中留守にしている間も、気ままに過ごしてくれるので一人でいるストレスに強いというメリットがあります。留守にする時間が長いとわかっている保育士さんの場合は、雌猫のようなサバサバした性格の猫を選ぶのも一つの手段です。

保育士なら猫と暮らす前に考えておきたい!4つの注意点

猫と暮らしたい保育士さんは、以下の4つの注意点をクリアできるかどうかよく考えてから飼育を始めましょう。

・動物アレルギーに注意する

保育士さんは、小さな子供と接する仕事なので、猫を飼うことによって「動物アレルギー」の心配をしている人もいますよね。猫の毛は、ぜんそくなどを持っている子にとって、症状を悪化させる原因になってしまいます。

しかし、保育士が動物アレルギーを気にしてペットを飼育していないかというと、そんなことはありません。保育士でも動物を飼っている人は沢山います。

ただし、猫の毛を入念に掃除したり、仕事に出かける前には猫と触れ合わないなど、動物アレルギーの影響を子供たちに与えないために、配慮をしている人は多いです。猫と暮らす場合は、保育士の仕事に影響しないように動物アレルギーには注意をしましょう。

「くしゃみ」の画像検索結果

・スキンシップ不足に気をつける

保育園によって仕事の拘束時間は異なりますが、保育士は平日の仕事の他に、土日出勤も多いですよね。猫の中には、フレンドリーで甘えん坊の猫もいるため、猫と遊んであげる時間が極端に少ない場合、猫が寂しがってしまい大きなストレスを抱える場合があります。

猫がトイレ以外の場所で、排泄などをするようになったら、かなりストレスをため込んでいる(もしくは病気の)サインです。猫は言葉が話せない分、ストレスや不満を感じると、「粗相」や「いたずら」などでアピールするようになります。

猫の粗相が酷くなる前に、猫からの「寂しいアピール」に気づき、十分に甘えさせてあげる時間も必要です。

「猫 涙」の画像検索結果

・日中のお世話の仕方を考える

仕事の都合で猫一人で長時間留守にさせないといけない保育士さんの場合、日中のお世話の仕方はよく考える必要があります。猫は神経質な動物で、トイレが汚れていると排泄を我慢したり、トイレの以外の場所で粗相をするようになってしまいます。
また、飲み水が十分でないと脱水症状を起こしたり、ずっと餌を出しっぱなしにしていると不衛生になるなど、長時間の留守番は猫にとって負担が大きくなります。

そのため、猫を長時間留守にすることが多い場合、トイレや水飲み場の数を増やしたり、餌を自動給餌器にして、衛生的に管理するなど、ちょっとした工夫が必要になります。


・お金の問題

保育士の平均年収は330万円前後と言われています。保育士はそれほどお給料が高くないため、猫が体調不良になった場合、高額な医療費が発生して生活が苦しくなってしまう可能性があるでしょう。

具体的には、猫は骨折すると症状によって10万円~50万円程度、病気やケガで入院をすると20万円~30万円程度の医療費がかかります。普段からしっかり貯金をしたり、ペット保険に加入して猫の医療費対策をしておかないと、いざという時に猫を病院で十分に治療してあげることが難しくなってしまいます。

猫がいつ体調を崩しても、すぐに病院へ連れて行き、治療してあげられるだけの十分な経済力があるかも重要なポイントです。

まとめ

平日だけではなく、土日出勤で留守にしがちな保育士は、「寂しがり屋」な性格の猫と暮らすのはあまり向いていないでしょう。また、子供達への影響も考え、日頃から動物アレルギーの原因となる猫の抜け毛については、十分に掃除をして配慮をする必要があります。
さらに猫と保育士の暮らしについて疑問や不安がある人は、いつでも気軽にご相談ください。忙しい仕事と両立しながら、猫と快適に過ごせる暮らしをご提案させて頂きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です